皆さんこんにちは。 出水市の「村岡歯科医院」です。 手術をしたあとのお食事は、どうすればよいのか気になりますよね。 インプラント手術はお口の中のことですから、なおさらでしょう。 そこで今回は、インプラント手術後のお食事について、お話しします。
麻酔が残った状態でお食事をすると、お口の中を火傷(やけど)したり、舌やほっぺたの内側を噛んでしまったり、おもわぬトラブルにつながることがあります。 唇の痺れが残っていたり、お口に違和感があったりする状態でのお食事は避けましょう。 インプラント手術で一般的に使用する「浸潤麻酔」は、全身麻酔などとは違い、手術で必要なところにだけ注射をして痛みを感じないようにします。 浸潤麻酔が切れるのは、平均すると2〜3時間といわれていますので、少なくともそのくらいはお食事を控えるのがよいでしょう。
当日は卵雑炊やうどん・そば、ポタージュスープなどあまり噛まなくてよいものを食べて安静に過ごしましょう。 お食事が難しければ、栄養補給のできるゼリー飲料などで栄養を補う方法もあります。 翌日からは、柔らかめのごはんと豆腐ハンバーグや煮込み料理(煮魚など)、鍋料理など主食とあわせてタンパク質も摂取できるメニューがおすすめです。 傷がある程度落ち着くまでの2〜3日は、あまり患部を刺激しないようなお食事を選びましょう。 舌で潰せる程度に柔らかく、香辛料などあまり含まれないような胃腸に優しいお食事を選ぶと安心です。 主食としてはうどん・そば、そうめん、お粥、バナナなども栄養があって良いですね。 タンパク質も大切な栄養ですから、豆腐や卵、ヨーグルトなどからきちんと摂取しましょう。 傷が治る速度は一人ひとり違いますが、まずは柔らかいものからはじめ、徐々に普段のものへと戻していきましょう。 インプラント手術に関するお悩みは、なんでもお気軽にご相談ください。