鹿児島県出水市の歯医者|医療法人 村岡歯科医院

歯ブラシで磨けるのは6割!? 正しいケアで虫歯予防

皆さん、こんにちは。   鹿児島県出水市昭和町にある、村岡歯科医院です。
    「毎日歯磨きをきちんとしているのに、むし歯や歯周病になってしまうのは、なぜ?」と疑問に思ったことはありませんか?   歯ブラシによる歯磨きは、歯の表面や噛み合わせ部分はよく磨けるのですが、歯と歯のすき間などの細かい部分に磨き残しができやすいといえます。   歯ブラシ1本では、6割くらいしか汚れが落とせないと言われているほどです。   忙しい中、せっかく時間をかけて歯を磨いているのですから、効果的な方法でケアしたいですよね。   ここでは、どんなケアをすれば、むし歯や歯周病の予防に有効なのか、正しい歯磨きの方法について紹介します。    

歯間ブラシやデンタルフロスを追加しましょう

  歯ブラシでの歯磨きに、歯間ブラシやデンタルフロスといった補助器具をプラスしましょう。これを1日1回、必ず行ってください。   毎食後に歯磨きをするのは理想的ですが、回数だけ多くてもケアの内容が適当になってしまうようでは、あまり意味がありません。   しっかりと時間をかけて丁寧に行う歯磨きを、就寝前に1日1回するだけでも効果があります。   歯と歯のすき間に磨き残された歯垢が、むし歯菌や歯周病菌の温床になるのです。   ここをきれいにすることが、歯磨きの一番の目的といっても過言ではありません。    

歯と歯のすき間をキレイにすることが大切です

  歯ブラシでは届かない歯と歯のすき間を、補助器具で磨きます。   すき間が広めの方は、一気に歯垢をかき出せる歯間ブラシがおすすめです。   すき間が狭くて、歯間ブラシが入らないという方は、デンタルフロスを選ぶと良いでしょう。   デンタルフロスは、歯の側面にぴたっと合わせて引き上げ、汚れを掻き上げるのですが、使い方にコツが要るので慣れるまで続けてみてください。   歯間ブラシは、歯の根元に直角に当たるように入れて、歯垢を掻き出すようにして使います。   ケアを始めたばかりの頃は歯ぐきが腫れていてブラシが入りにくかったり、歯ぐきから血がでたり、といったこともあるかもしれませんが、続けているるうちに歯ぐきがキュッと引き締まって血が出なくなります。    

歯科医院でプロのクリーニングを受けましょう

  補助器具をプラスして、ご自宅での正しいケアを行えば、8割くらいまで汚れを落とすことができると言われています。   残りの2割は、ご自宅のケアでは取り去ることができない頑固な汚れです。   歯科医院では、専用の器具を使ってプロフェッショナルなクリーニングを行っていますので、定期的にメンテナンスを受けましょう。   歯やお口の状態は、一人ひとりの患者さまによって異なります。村岡歯科医院では、お口の状態歯磨きの苦手なところをチェックして、お口の特徴に合わせた効果的な歯磨きの方法をアドバイスしています。   歯やお口まわりについて困ったことやお悩みなどがあれば、お気軽にご相談ください。お口の健康を末永くお守りするお手伝いを致します。  

モバイルバージョンを終了