歯科口腔外科
歯科口腔外科とは
歯科口腔外科とは、口腔内における外科的な治療を行う専門分野です。
一般的なむし歯や歯周病の治療に加えて、口腔内のさまざまな疾患や異常に対応します。
例えば、「歯に痛みはないけれど、口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎がスムーズに開かない」など、普段の生活で気になる症状がある方は、ぜひご相談ください。
歯科口腔外科で治療する主な症状
口内炎
口内炎は、口の粘膜に炎症が生じる状態を指します。
軽度の口内炎であっても、ジンジンとした痛みや、食事や飲み物がしみるなど、日常生活に支障をきたすことがあります。
原因としては、ストレス、栄養不足、薬の副作用などが考えられます。
口内炎が繰り返し発生する場合や、治りにくい場合は、お気軽にご相談ください。
親知らずの抜歯
親知らずは、他の歯と異なり、真っ直ぐに生えてこないことが多く、周囲の歯に悪影響を及ぼすことがあります。
そのため、親知らずの周囲はブラッシングがしづらく、むし歯や歯周病などのトラブルが発生しやすい部位です。
抜歯の必要性が高いケースでは、事前にお口の状態をしっかり確認し、痛みを抑えた処置を行います。
親知らずが気になる方は、一度診察を受けることをお勧めします。
外傷
転倒やスポーツによる外傷で歯に衝撃が加わり、歯がグラついたり、傷ついたりすることがあります。
外傷が原因で歯の破折や歯髄(神経)の露出が発生した場合、迅速な対応が必要です。
対応が早ければ、歯を残せる可能性が高くなります。
歯髄が露出した場合は歯髄保存、抜けた歯の場合は再植を行うことが多いです。
事故や外傷に遭った際は、動揺することもあるかと思いますが、すぐにご連絡ください。
その場での応急処置方法についてもお伝えします。
激しいスポーツをされる方には、専用のマウスガードの使用をおすすめします。
顎関節症
顎関節症は、顎の関節がうまく機能しなくなることで、痛みや不便が生じる疾患です。
症状としては、口が開きにくい、開けると痛みや音がする、耳鳴りがする、肩こりがひどいなどがあります。
これらの症状がある場合は、顎関節症の可能性が考えられます。
顎の健康は口の健康とも密接に関連しているため、違和感がある場合は早めにご相談ください。
お口、顎、舌のトラブルはなんでもご相談ください
「どこまでが口腔外科で診てもらえる範囲なのか?」と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、お口や顎、舌に関するトラブル全般が対象です。
受診を迷われた場合でも、現在の状況をお気軽にご連絡いただければと思います。
口腔外科では、「顎」「舌」「口腔粘膜」など、お口に関わるさまざまなトラブルに対応しています。
ただし、ケースによってはより専門的な検査や治療が必要になる場合もあります。
その際は、口腔外科を専門とする医療機関への紹介など、患者様に最適なサポートを提供させていただきますので、安心してお任せください。