コラム

「むし歯の治療をすると歯が弱くなる」って 本当?

皆さん、こんにちは。   鹿児島県出水市昭和町にある、村岡歯科医院です。     歯を削ると、歯自体の強度が低下するのは本当です。   とはいえ、むし歯を治療せずに放置していると、どんどん悪化して抜歯を免れない状態になることがあります。そうなると、歯が弱くなる・もろくなるなどと言ってはいられません。   むし歯の治療をすることで、「歯を長持ちさせられる」と言えますが、削ることで歯がもろくなることは否めません。   そのため、できるかぎり健康な歯質を残し、むし歯に侵された歯質のみピンポイントで削り取る治療を行うようにしています。   一度削られた歯は、次のようなリスクを抱えることになります。    

歯を削ると、強度が下がります

  歯は、健やかな状態であるために「再石灰化」という機能を備えています。   歯の表面のエナメル質は、物を食べると溶け出す「脱灰」という状態になるのですが、唾液の中のカルシウムを補給して再石灰化され、修復・強化されます。   ごく初期の、ほんの小さなむし歯なら治ってしまうことがあるほどです。   歯を削ると、そうした機能にも影響を及ぼし、歯の強度を低下させることになってしまいます。   見た目の印象よりも薄くなっていて、硬いものを噛んだ拍子に砕けてしまうことも…。    

歯を削ると、むし歯が再発しやすくなります

  むし歯を治療したところは詰め物や被せ物をつけることが多く、お口の中という過酷な環境にさらされているうちに経年劣化しがちです。   そこに菌が入り込み、むし歯の再発リスクが高まります。   きちんと治療が行われているとはいえ、天然歯に比べると、少なからず不安を抱えることにはなるでしょう。    

知覚過敏や黄ばみが気になることがあります

  歯の最も表面のエナメル質の下には、神経が通っていて敏感な象牙質の層があります。   そのため、エナメル質が削られて薄くなると、象牙質が冷たいものに反応して沁みる、知覚過敏が起こりやすくなります。   また、象牙質は黄色っぽい色をしているため、歯が黄ばんで見えることもあります。     とはいえ、歯を治療するためには、削ったり抜いたりする方が良いケースもあります。   村岡歯科医院では、治療の前にしっかりと患者さまへご説明を行い、患者さまに気兼ねなくご希望を話していただけるようコミュニケーションをとっています。   気になることがありましたら、何でもお気軽にご相談ください。  

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0996620601 WEB予約