小児歯科
小児歯科とは
小児歯科では、成長発育期にあるお子様のむし歯予防や治療を行います。
一般的に0歳から15歳くらいまでのお子様を対象にしていますが、特別な年齢制限はありません。
小児歯科では、単にむし歯の治療を行うだけでなく、歯磨きの指導や定期検診を通じて、お子様の口腔内の健康を総合的にケアします。
お子様の成長に合わせたむし歯予防や歯周病(歯ぐきの炎症)予防、歯並びや噛み合わせの改善を行い、健全な口腔環境を育んでいきます。
子供のむし歯の原因
歯みがきが上手くできない
子供がむし歯になりやすい一因は、「歯磨きが上手くできない」ことにあります。
正しい歯の磨き方を覚えないと、汚れ(プラーク)が十分に除去されず、むし歯の原因となります。
特に小さなお子様は、歯磨きの技術が未熟で、磨き残しが発生しやすいため、親御さんによる仕上げ磨きが重要です。
乳歯のエナメル質や象牙質が薄い
もう一つの原因は、「乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄い」という点です。
乳歯のエナメル質や象牙質は、永久歯の約半分の厚みしかありません。
そのため、むし歯菌による浸食が速く進み、むし歯が短期間で進行してしまうリスクが高いのです。
食べカスが溜まりやすい
「乳歯は食べカスが溜まりやすい」という特徴もむし歯の原因となります。
乳歯は溝が深く、凹凸が多いため、食べカスが溜まりやすく、磨き残しが発生しやすいのです。
これにより、むし歯菌が繁殖しやすい環境が作られ、むし歯が発生しやすくなります。
お子様の歯を守る予防歯科
フッ素塗布
乳歯はエナメル質が薄く、むし歯になりやすいため、定期的なフッ素塗布が効果的です。
フッ素には歯を酸に強くする効果があり、むし歯菌の活動を抑制する働きもあります。
専用の薬を歯の表面に塗るだけなので、痛みは一切なく、小さなお子様でも怖がらずに受けていただけます。
シーラント
シーラントは、奥歯や前歯の溝をプラスチック樹脂で埋める処置です。
歯の溝は汚れが溜まりやすく、むし歯のリスクが高い場所ですが、シーラントで溝を埋めることで効果的にむし歯を予防できます。
特に、永久歯が生えて間もない6歳臼歯や、乳歯の奥歯に対して行われることが多いです。
ブラッシング指導
日々のブラッシングは、歯を健康に保つための基本です。
小さなお子様の場合、親御さんによる仕上げ磨きが重要です。
当院では、親御様に対しても適切な仕上げ磨きの方法を指導し、お子様の歯をしっかり守れるようサポートします。
定期的な歯並びチェック
お子様の歯並びは、成長と共に変化していきます。
当院では、将来の歯並びを考慮したサポートを行い、必要に応じて小児矯正のご案内も行います。
歯並びや噛み合わせ、生え変わりについて気になる点がありましたら、ぜひご相談ください。
お食事指導や生活習慣のアドバイス
お子様の歯をむし歯から守るためには、日々の食事や生活習慣が非常に重要です。
例えば、おやつをダラダラと食べる習慣や、甘い飲み物を頻繁に飲むこと、寝る前にしっかり歯磨きをしないことなどは、むし歯のリスクを高めます。
当院では、親御様にご協力いただき、お子様だけでなくご家族全員で健康な口腔環境を作るためのアドバイスを行っています。
まずは小さなことから、生活習慣を見直してみましょう。
歯並びも含めてお子様のお口をトータルサポート
当院では、小児歯科治療に加えて、歯並びに関するお悩み相談や小児矯正治療も行っています。
お子様の歯並びは、成長と共に変化するため、長期的な視点で見守りながら適切なタイミングで治療やアプローチを行う必要があります。
「子どもの歯並びが心配」「永久歯に生え変わってから噛み合わせが悪くなった気がする」など、親御さんにとって気になる点があれば、お気軽にご相談ください。